買ってしまった。
自己分析の本。。
3冊も。。。
馬鹿馬鹿馬鹿。。
それくらい追い込まれてる。
今日学内の合説行ったけど、収穫はなかった。
就職課に行ったけど、とりあえず何でもいいから書いてこいと言われた。
最近学内の説明会でもらった自己分析のためのワークみたいなものを使って、
過去にさかのぼり、じっくり自己分析してるんだけどって言ったら、
今はもうそんなことやってる時間はないよ?!って言われた。
ああああ、そんなにやばいのか。
この週末でなんとしても仕上げて、添削してもらおう。絶対にだ。
それから模擬面接対策を予約して、GDの対策も予約しよう。
そして、
さらなる問題が。
自己分析の本。。
3冊も。。。
馬鹿馬鹿馬鹿。。
それくらい追い込まれてる。
今日学内の合説行ったけど、収穫はなかった。
就職課に行ったけど、とりあえず何でもいいから書いてこいと言われた。
最近学内の説明会でもらった自己分析のためのワークみたいなものを使って、
過去にさかのぼり、じっくり自己分析してるんだけどって言ったら、
今はもうそんなことやってる時間はないよ?!って言われた。
ああああ、そんなにやばいのか。
この週末でなんとしても仕上げて、添削してもらおう。絶対にだ。
それから模擬面接対策を予約して、GDの対策も予約しよう。
そして、
さらなる問題が。
僕は春から5回生なんですね。
で、この1年間をどうするのか選択肢がある。
・1年在学する。
これをするとゼミに所属でき、尚且つ卒論が書ける。
しかし、僕はあと6単位なので、1年在学するのはお金がもったいないかもと、
教務課の方に言われた。(ゼミ・卒論を重視しないのであれば)
実際僕の所属する学生のうち半分は卒論書いてないみたい。
書かないのは小数派だと思っていたから聞いてびっくりした。
・秋卒業
これは一番学費が安く収まる選択肢です。
しかし、9月卒業までに内定がない場合は地獄。
既卒として9月以降の就活をする必要があり、さらに難しくなるとのこと。
しかも秋卒業なので、選考の度にわざわざ企業に説明する必要があるみたい。
万が一ダメな場合もあるし、秋に卒業するというのは伝えておく必要があるそうだ。
・前期休学、来年春卒業
これは一番安全策で学費はこの3つの選択肢の中間。
きっとこれにするかもしれない。
ああ、今日奨学金の返済額を見たんだけど、550万くらいだった。
これ以上借りたら大変なことになるということで、
これから卒業するまでの学費など姉がとりあえず貸してくれることになった。
本当に感謝したい。
あぁ何としてでも内定とりたい。
とらないと。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
とりあえず、滅茶苦茶でいいから、頑張った事2つと自分の強みを書いといといたら!?
それを就職課の人にダメ出ししてもらって、どんどん形にしてくってのは!?
ESで定番の質問だし、面接でも絶対聞かれるだろうし。
自爆フラグ.....。
やっぱりそうですよねええええええええええ><
内容うんぬんよりまず書き上げないとダメですよね。