彼とは自分とタイプや性格が似ているから
きっと僕の就活を見直す上で役立つと考え連絡をとった。
彼も非常に苦労したみたいで、
10月まで就活を続けていた。
4月に1社内定(ブラック)をもらったみたいだけど、
自分に合う会社に出会うために10月まで続けたみたい。
彼と話して
今この時期にとんでもなく不安に感じるのではなく、
この1年で自分に合う会社をみつけ入れれば良いと考えれば少し気が楽になった。
もちろん早くにそれにめぐり合えることに越したことはないけど。
他には面接テクニックとか、履歴書添削してもらったり、
あとは彼の履歴書や就活ノートなど貸してもらった。
ものすごい量。
どれだけ苦労して、試行錯誤していたのかわかる。
これを見て、自分がいかに読み手のことを考えず雑に作成していたかがわかった。
持ち駒がなくなるとか焦ってたけど、
多くの就活生が一度は持ち駒がなくなり、
またエントリー続けて長期にわたって活動していると考えれば、
そこまで絶望に感じることないんだと思った。
よし、来週からまた頑張ろう!
就活 第2期の始まりだ!
ごおおおおおおおおおおおおおおお
PR
私も友達の意見に同意です。
昨日企業のあまりの多さに絶望したんですが(笑)こんだけたくさんある会社から、自分に合った、しかもこれから人生預けるような会社選ぶなんて超プレッシャー、超責任重いですよね。内定早いか遅いかで一喜一憂するより、自分が納得できるまで時間かかっても就活し抜くべき!だと思います。
まあ、もちろん内定出たら嬉しいし、欲しいことは欲しいんですけどね・・・。
aoyagiさんの友達の話を聞いてそういう考えの人いるんや、とちょっとほっとしました*^^*
絶対どこかに自分が座る席はあるって言ってました。
大変ではありますが、長い目で見ることも大切ですね。
あともちろんその会社で定年まで満足して働ければいいですが、
現実、転職してる人だって多いので、
そこまで仕事探しの段階でプレッシャーに感じることもないって。
入ってみないとほんとにわからないものですからね。