オープンキャンパス。
正直、参加して特に何も思わないだろうと思ってた。
頭冷やせ、現実をみろ、そんな思考になるのを期待してた自分もいた。
だけど、、
今日参加して決心しました。
オープンキャンパス参加者のほぼ全員が高校生でした。
製菓コースにいたっては、20人中、男子3人。
男で社会人の私のアウェー感!
いきなり進学アドバイザーが現れ、
彼と別室へ移動。
1人の女性もいて(以下Mさん)、特別説明を受ける。
この後、Mさんは、本校を見学する予定なんですが、
Aoyagiさんもどうですかと提案される。
正直本校のオープンキャンパスの方が行きたかった。
けど、寝坊して行けなくなって、
仕方なく本校じゃないのに参加したので。
それに通うなら実家に近い本校だし。
まぁ時間もあるしいいかと承諾。
特別に我々にだけ別室で学校説明していただいた。
体験の時間がきて、
お菓子作りへ。
エプロンを着て、シュークリームを作る。
私は、高校生女子とペアになって作りました。
長いこと作ってなかったけど、
やっぱり自分は好きなんだなと実感した。
作ってる時のワクワク感、思いだしました。
楽しかったな。
作ったのはコチラです。
デコペンが意外に難しかったです。
味は美味しかったですよ!
作り終わった後、私とMさんのみ、本校に行くので抜けます。
どうやって行くんだろと思ってたら、
初対面の我々二人で本校まで行くことに。
本校は私の実家近くで、本校まで向かう電車も
私が大学時代毎日乗ってたので私が本校まで案内することに。
ここでMさんの紹介。
歳は私と同じ。
社会人2年目も私と同じ。
おとなしい性格。
私は製菓だけど、彼女は、調理コースです。
いろいろ話をしたんだけど、
境遇が似てることが多くて、話題が尽きなかった。
本校に着いた。
あと15分も行けば実家の最寄り駅だ。。
本校は、設備も整ってるし、敷地も広かった。
生徒がケーキ販売してる期間中で、
ケーキ作りで忙しそうだった。
実際の雰囲気がみれて良かったです。
最後は、アドバイザーの方に二人でたくさん質問して、
満足してオープンキャンパスを終えました。
その後、帰り道、新幹線も一緒で帰りました。
別れ際にLINE交換して別れました。
なんか漫画みたいだったな。
オープンキャンパスで出会って知り合いになるって。
すごい話しやすかったし、一緒に来年会えればいいねといって別れました。
彼女はけっこう本命みたいです。
私も今週締め切りの本願書を出す予定。
定員オーバーらしく、もう入学出来る枠は、1人らしい。
合格率は、6分の1だそうだ。
専門学校ってこの時期で定員オーバーとかなるんですね。
普通に2月、3月でどこか学校決めようとおもってたから、
とても焦ってます。
この年末くそ忙しい時に、
明後日までに願書書いて作文書いてとか、
のんびりしてられないわ。
他の学校の資料もとりよせてるし、
オープンキャンパスも来年行く予定だったけど、
ここの学校にすごい魅力を感じた。
彼女がいるってのもある。
1人同年代の知り合いがいるのは大きい。
ただ、願書だすのに2万いる…。
合格して断るのも可能なので、
とりあえず締切前に願書出して合格を勝ち取ります。
そのあと他の学校もみて、他に魅力を感じればそっちに行く。
来週の今日には、作文の合否がわかってるみたい。
親にも会社にも話す前に、
専門学校に合格しちゃってるなんて、
なんてことだろうか。
それに1年制を予定してるけど、
来年4月入学して、5月にはもう就活を始めないといけないみたい。
のんびり学んでられないな1年生だと。
ただ、今日行ってほんと良かったです。
プレゼントもいただいて今食べてます。
美味い!
普通にケーキ1つもらえるとは。
ちょっと、、明日から仕事に身が入らない。。。
PR
その点、aoyagi氏は自分の力で人生を切り開こうとしてるから、すごいなあって思ったよ
応援してますー
僕もそのなんとなーくで仕事したかったです。
プライベートも楽しんで。
出世も目指してないし、給料も人より少なくても。
ただ、今の会社は、ほんとに苦痛で。
もうすぐ2年になりますけど、やっぱり向いてないなと感じました。
コツコツ努力しても自分が営業として成長出来る姿がみえそうにないんです。
人間的な要素というか性格というか。
努力して追及してっていう職人的な職業の方が自分には合ってるかなと。
なんとなくで仕事をこなせるなら、
他に情熱燃やせる時間と体力はあるはずですよ。
こちらこそ応援してます!